「読書会ノート」 ドストエフスキー 『罪と罰』 新潮文庫ほか

ドストエフスキー 『罪と罰』  新潮文庫ほか

鈴木 もと子

 

貧しいながらもエリート意識の強い学生ラスコーリニコフ(ロジオン)は、一種英雄気分に駆られて金貸の老婆を殺す。が、良心の呵責に堪えかね苦悩する彼を回生に導いたのは、娼婦のソーニャであった。ドストエーフスキーの名作「罪と罰」の主要の人物を追って、作者のメッセージを探り求めてみたい。

先ずロジオンが殺人を犯す起因は何であったか。単に金持から奪った金を貧民に施したかったのか。「あらゆる人間が常人と非常人に分類され、人類の為に救世的意義を持つ思想が実行される場合に於いてのみ、非常人は自分の良心を踏み越える権利をもっている」という思想の虜となった青年が、敢えてそれを実行に移したのだ。しかし彼は自分の理論に反して、その日から良心の呵責に苛まれ、母と妹とも別れ、一人の娼婦に全てを打ち明ける。貧しさ故、家族を救う為に身を売った、心の清いソーニャを、自分と同様罪の一線を越えた仲間と感じたからである。

かつて「ラザロの復活を信じる」と告白していたロジオンは、聖書のその節を読むようソーニャに頼む。読むうちにソーニャは霊感を受けた様に、彼が必ず甦ることを信じた。然し自分が罪人であるという意識をはっきり持たないまま、ロジオンはついに行きづまって自首を決意し、ソーニャの十字架を貰いに行く。彼についてどこまでも行くと涙で誓う彼女と警察に赴く途中、ロジオンは何者かにうたれた様に突然地に伏して罪を懺悔した。先にソーニャを通して啓示を受けた通りに。

ロジオンは八年の刑でシベリヤへ送られ、ソーニャもついて行った。併しロジオンの自負心はなおも執拗に彼の心に巣い、ソーニャを疎み、囚人仲間からは疎外され、遂に病に仆れた。身も心も衰えて、窓から遠く佇むソーニャの姿を見た瞬間、彼の心臓を何かが貫く思いがした。ソーニャも又病気となり、ようやく二人が河岸の作業場で巡り合えた時、どうしてそうなったのか彼自身にも判らず、不意に何かが彼をひっ掴んで彼女の足許に投げつけでもした様に、彼は泣いて彼女の膝をかき抱いた。傲慢な理念の呪縛から解かれ、今彼は初めて神に平伏した。ロジオンを回心させたのはソーニャではなく、ソーニャの中に働く聖霊なのだ。ロジオンの心に宿る信仰の芽に、至純の愛に満ちたソーニャを通路とした聖霊が、彼を新生に導いたのである。

後七年のシベリヤの歳月は、今彼らにとって短いものとなった。

* * *

この重苦しい長編を終わりまで読み続けさせたものは、ロジオンを取りまく人々の温かさ、わけてもラズーミヒンの涙ぐましいまでの友情、予審判事ポルフィークーが、犯行を見抜きながら時をかけて自首へと導き、彼に死刑を免れさせたあの感動であったろうか。

一方殺人の罪を犯したスヴィドゥリガイロフが、どの様に金を使って罪滅ぼしを計っても、結局自殺の結末となったのは、作者がロジオンの回生と、対象させる意図であったのかと思われる。